最近、日本じゃキラキラネーム(別名:DQNネーム)が話題になったりとか、
人口増加が著しいインドでは、望まれていない女児が生まれた時に付ける事があるという
「要らない子」という意味のNakushaという名を付けられてしまった女の子達が
こぞって改名したりだとか、ここのところ名前に関した記事を良く目にします。
※一応知らない人の為に
キラキラネーム(別名:DQNネーム)
子供の名前に見られる、暴走族のような当て字や漫画・アニメ・ゲームなど
架空のキャラクターからとった当て字の名前のように、読みづらい名前や、
常識的に考えがたい言葉を(戸籍上の)名前にすることをDQNネームと呼ぶ場合がある
ex.)嗣音羽(つぉねぱ)、窓風朝穂子(そふぃあすいこ)、ララ桜桃(ららさくらんぼ)、
賢一郎(けんいちろう)←女児の名前、世歩玲(せふれ)、爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)、
亜菜瑠(あなる)、飛哉亜李(ひゃあい)、愛棒(らぼ)、亜成(あなる)、
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ) 、精飛愛(せぴあ)etc.
上記のは、酷過ぎるにしても
樹里愛 (じゅりあ)とか、月(ライト)とか羽音(ネオン)だの、
心愛(ココア)だの、その子が大人になった時、どーなのよ?
こういう名前を付けちゃう親達の生活環境には、
ある程度の共通項があるよな。
以前の
エントリで、外国人(主に英米)の名前について書いた事があったが
アメリカにもキラキラネームちっくな名前はあるらしい。
男子名にはあまりトレンドらしいトレンドは無いようだが、
女子の名前にはトレンドっぽいのがあるらしい。
そういや、昔読んだボブ・グリーンのコラムに「Linda」は一昔前に流行った名前ってのがあった。
あと、私より10歳くらい年下の中国系アメリカンの英会話の先生が
同世代では「Amanda」が流行っていて、クラスに3人は「Amanda」がいた、
って話を聞いた事がある。
ちなみに、私が知ってる有名人「Linda」は、歌手のLinda Ronstadtと
元祖スーパーモデルのLinda Evangelista、2人とも私より年上だ。
一方、有名人「Amanda」は若手俳優のAmanda SeyfriedとかAmanda Bynes、
ドラマ「アグリーベティ」と「カイルKY」にも「Amanda」って役名の女の子がいた。
確かに皆、若い。
話が少しそれたが、英語だと日本語の様に漢字を当て字的に扱う(ex.光宙「ピカチュウ」)
荒技はできないものの、スペルが妙ちくりん、ていうのはあるらしい。
Ashley→Ashlee
Jordan→Jayden とか。
John→Jonってのも見かけた事あるな。
Will Smithの息子で俳優のJaden Smithもこの類いなんだろか?
あとセレブリティのご子息で聞き慣れない名前、ってのもあるよねぇ。
有名なのは、Tom Cruise Katie Holmes夫妻の娘のSuriちゃん、
David、 Victoria Beckham夫妻のBrooklyn君、Harper Sevenちゃん、
Gwyneth Paltrow 、 Chris Martin夫妻のAppleちゃんあたり?
他にもErykah Badu の娘はPumaとか、
元テニスプレイヤーArthur Asheの娘はCameraとか・・・
セレブリティは金銭的には恵まれてるけど、
人気稼業故の浮き沈みが激しく、
常に人目に晒されるストレスの多い人生を歩むという心理的負担が
刹那的キラキラネームを付けてしまうんだろうか。
有名人の子供に生まれて注目されるのがわかりきっているのだから、
せめて名前くらい普通にすればいいのに・・・
って思うのは、私がごく平凡な生まれで、平凡な名前(親に感謝)の人間だから?
スポンサーサイト
コメントの投稿