亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
先週、金曜日に起きた地震の被害の実態は、時間を追う毎に深刻になっている。
私自身(東京在住)は当日家にいたので、
外出していて帰途につけなかったという目にも遭わなかったし、
家の中が落下物でぐちゃぐちゃになったとかも無い。
都内でも亡くなられた方や怪我をされた方や建物が破損された方もいらっしゃるので
私はたまたま運が良かったのだろう。
当日の夜、茨城県西にある実家と連絡が取れ、家族の安否の確認もできた。
近県に住んでいる友人や親戚も今日の朝までには、連絡がついた。
場所によっては、停電・断水になったところもあったらしいが
今では復旧したらしい。
大人でも大変なのに、まだ小さな子供がいる友人にとっては、
停電・断水はかなりきつかっただろう。
ましてや、報道で目にする東北地方の悲惨な光景には
本当に胸が痛む。
今朝スーパーに行ったら、レトルト食品やインスタント食品の棚が品薄になっていた。
なんだか馬鹿げてる。
被害が比較的軽かった東京が、これから食糧が不足するとは到底思えないのだが・・・
被災地に送る救援物資として買い占めたわけでもないだろうに。
自分に今できる事は、節電と義援金くらいしか思い当たらない。
昨日から暖房を切っているのと、明日、金融機関に行ってこようと思っている。
献血は1月にやってしまったので、一定の間隔を空けないとできないのだが、
これも呼びかけのある時にした方が新鮮な血が送れるのでいいらしい。
食器がほとんど割れてしまったと言っていた友人には、
使って無い食器を後日あげようと思う。
東北地方の皆様が1日でも早く、復興に向けて立ち上がれる時が来る事を
お祈り申し上げます。
スポンサーサイト
- http://chicsimple.blog58.fc2.com/tb.php/317-e48baaf7
トラックバック
よかった、みずさん確か茨城だったような
記憶があったので、ここを読んで
ご家族がご無事で安心しました。。。
私、地震当日に帰れなくなって会社に泊まったぐらいですかね。
でもそんなの、震災の被害全体から見たら
たいしたことじゃないです。
さっき市役所へ募金に行ってきました。