10月になってすっかり秋らしくなりました。
外に出るとキンモクセイの香りがして、空が高くなった気がします。
最近日記ばかりで作った物のUPが無いですが、いろいろ作ってはいます。
12月に大きなイベントに出る予定なので、新しくデザインを考えたり、
資材を探したりしているところです。
また完成したらブログにUP致しますので、もう少々お待ち下さいm(__)m
今月は、申し込んだ講習会で忙しくなりそうです。
一つは、青色申告の講習会。
去年の年度末の確定申告の時に、次回から青色申告での申込をしたのですが
私は簿記の知識は全く無く、帳簿の付け方なんてチンプンカンプン。
区でやってる青色申告の帳簿の付け方の講習会参加募集があったので、
8月くらいから少しずつ通っています。
先月から、全体説明から個別指導に変わって
2回行ったのですが、わかったような、わからないような・・・
指導員の方から「mistさんは、飲み込みが早いわね~」と褒められたが、
私は単に言われた通り書き写しているだけで、このシステムをきちんと理解した訳ではない。
うちの実家は自営業で、私が子供の頃、親も商工会議所がやってる
青色申告の講習会に通っていた記憶がある。
私と兄でソロバン習わされて、確定申告の時期に帳簿の計算を手伝わされた。
(子供の頃にソロバン習わされたのは、大人になっても結構役に立った。
今でも3ケタくらいまでなら、暗算でできる。)
まぁ、家の親が理解できたくらいだから、私でも大丈夫だろ~、
と今のところは、タカを括っておりますが・・・
もう一つは、区でやってる起業塾のセミナー。
10月の毎土曜開催で全5回のうちの今日は2回目。
区でやってるので費用は非常に安く、内容も充実していて
これで¥5,000は安い。
以前も無料の起業セミナーに行った事は2回程あったのだが、
民間会社主催のコースの受講料は高いし、
前行った、企業を退職した人の無料相談は正直言って
私が求めている内容ではなかった。
(「こういう内容のスモールビジネスで成功するにはどうしたら良いか?」との私の問いに
「う~ん、こういうのは運ですね。ビジネスモデルはありません。」と言われた。)
まぁ無料だし、時間も割いてもらっているので文句は言えませんが・・・
ここのは、9月に一度無料相談に行っていて、
その内容も良かったし、その時にこのセミナーを紹介してもらって受講する事にした。
宿題も出てなかなかハードなのだが、事業計画書の書き方とか
マーケティングの事とかいろいろ学べるので、自分にとっては役に立つと思う。
もちろんこれに参加したからといって、成功できる訳ではないが
どうしたらいいか、というのを考えるのは嫌いじゃないし、面白い。
早い段階で成果が出せればいいのだけれど・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿