お知らせです。
しばらくの間放置していた
Flotte Web Siteと
Flickerを更新致しました。
ご興味のある方はご覧下さい。
※内容が更新されてない場合は、ブラウザの「再読み込み」や「更新」ボタンを押して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここのところ、ネット上とかリアルで昔の知り合いの活躍を目にする機会が多い。
確かに、年齢的に地道に続けていた事が実を結ぶ時期なのだろう。
でも「世に出る」ってすごいよね。
●私が高校生の時通ってた美大進学の予備校で一緒だったF君。
私がここに通っていたのはごく短い間だったので、
彼とはそんなに面識があったわけではないから、多分私の事は覚えていないだろう。
大学進学後に予備校時代の仲間と2.3回遊ぶ機会があって、その時に彼も来ていた。
私の当時の彼のイメージは「寡黙な人」だったのだが、
この時、私が言った事に彼が反応して笑ってくれて
その時の笑顔が印象に残っている。
私とは違う都内の美大を卒業後、
有名建築家の事務所に数年勤めた後、
今はインテリアデザイナーとして独立されて、
ご自分の名前を冠したアトリエを主宰されている。
インテリア、建築関連雑誌にもすでに多数取り上げられており
業界内ではそこそこ名の知れた存在になっている。(だから私も彼を見つけたんだけど。)
彼の作品は良く練られていて、使い勝手が心地良さそうだし、デザインもシンプルで私好み。
仕事の幅も広く、
家具や内装から
文具のデザインまで手掛けている。
私自身の設計のキャリアは、ほとんど大型商業施設の内装設計で終わってるから、
彼が手掛けているような仕事は、
私からみると純粋にデザインを追求している人ができる仕事のような気がする。
彼の仕事を実際に見てみたいのだが、残念ながら
海外や少し離れたところにあって
簡単には見に行けそうも無い。
展示はたまにやってるみたいだから、都合が合えば見てみたいと思っている。
●美大で同じ学科だったO君。
彼は入学当初から同期の中で1.2位を争う実力の持ち主だった。
私達の学科は空間デザイン系を学ぶ科だったが、
元々彼の志望はグラフィック系だったらしい。
そういえば在学中からイラストレーションを描いて、公募展なんかに出品していた。
彼は卒業後就職せず、イラストレーターとして独立し仕事を始めた。
最初、私は日テレで今やってる「
ちーすい丸」を作風が似ていたので、
彼が手掛けた作品かと思った。
(※「ちーすい丸」の作者は「
やわらか戦車」の人。)
10年位前に東京から鹿児島に移住されたようだが、
鹿児島の山に建っている彼の
近未来的な住居兼アトリエをネットの写真で見て
いかにも彼らしいと思ってしまった。
引き続き都内や海外でも展示はされているようだが、
地元の鹿児島でも
地域に根付いた活動をされているらしい。
※上記のお二人共、ご自分の素晴らしく素敵なWeb Siteをお持ちですが、
(何となく失礼かと思い)私のブログからは直リンクは貼りません。
(ご興味のある方は、リンク先から調べてみて下さい。)
●私が大学卒業後、最初に入社したとある大型専門店のグループ会社で
設計部の先輩だったMさん。
先週、10数年ぶりにお会いして鰻をご馳走になる。
年齢が近い事もあって(彼は私の2つ上)、入社したての私の面倒を良く見てくれた。
Mさんと私はとても仲が良く、私が会社を辞めてからも交流は続いていたのだが
お互い忙しくて実際にはなかなか会えなかったのだ。
私が25の時、彼は27歳だったので、自分の中ではその時の感覚のまま、
のこのこ指定された場所に出掛けて行った。
「オレ、今設計部の部長なんだよ、信じられる?」
ひぇ~~~~、そうなのか・・・
そりゃ、あれから20年近く経てば出世もしてるよなぁ・・・
元々仕事もできて、後輩の面倒見もいい人だったし。
「今なんて、外部から頼まれて講演とかもやってるんだぜ。」
ひゃ~~~~、お主偉くなったのう・・・
ちょっと観客として、聞いてみたい。
でも、昔の知り合いが活躍しているのを見聞きするのは、私もとても嬉しく思う。
いい刺激になりました。
スポンサーサイト
コメントの投稿