私にいくつかバッグをオーダーして下さってる、ガラス作家のFちゃん。
たまたま家がご近所という事もあって、いつもお世話になっているのです

先週から今週頭にかけて、吉祥寺のギャラリーでグループ展を開催されていたので
最終日の月曜に見に行って来ました。
訪れたのは数年ぶりですが、むか~し学生だった頃たまに行ってたのと、
働きだしてからとある大型商業施設を設計してた(閉店したので今は無い)ので、
吉祥寺は土地勘のある街なのです。
懐かしいので、ちょっと街をぶらつきました。
私が行ってた頃とあんまし変わらない気もするけど、東急界隈はお店が増えてる気がした。
なんとなく「ペンギンカフェ」に行ってみたくなって、行ってみたらTwoもThreeもFourも無くなってた・・・
へぇ、「ペンギンカフェ」ってもう無いんだぁ・・・
バブルの頃は、オサレな雑貨兼カフェって触れ込みで、いろんな雑誌に載っていたのに。
今でこそ、「雑貨兼カフェ」って店舗形態は珍しくも何ともないが、
私が学生の頃はまだ珍しくて、ここと広尾の「FOB COOP」あたりが先駆けだった気がする。
時代を感じるなぁ・・・
開催場所は、かわいいお家の2階がギャラリーになっていました。
入り口もかわいかったのですが、写真撮るの忘れた



指輪だけじゃなくて、ペンダントもたくさんありました。
涼しげなガラスの質感が、これからの季節に向けてピッタリです。

こんな模様どうやってつくるんだろ~???
私は素人なので、全くわかりません

模様も全てガラスで作っているのだそうです。
自分の作りたい模様や色を作るのに、熟練した技や経験が必要なのです。
Fちゃんによると、ガラスもいろいろ種類があって、
扱うにはきちんとした知識と技術が必要不可欠だそうです。
(って、当たり前か・・・)
正しい知識無く、違う種類のガラスを混ぜ合わせて作った粗悪品を付けていると、
突然割れて怪我をしてしまう事もあるのだとか・・・

私の一番のおススメ、Fちゃん作のボールペン。
見た目も上品で素敵なのですが、持つところの微妙なカーブが
握った時しっくりきて使い易くもあるのです。
実際、某有名文具店や百貨店のバイヤーからも引き合いがあるそうなのですが、
使用しているボールペンの芯側にちょっとした不具合があるそうで
お断りしているとの事。
う~ん、勿体ない・・・
でも、完璧なものでないと販売しない、という自分の商品に対するこだわりは
私も見習わないといけないところです・・・
吉祥寺行くついでにちょっと営業先を探してみようと、
たまたまいくつか自分の作った物を持って行ったら、
作家さんの中にパンダ好きな方がいらっしゃって、「
パンダトートバッグ」を
とても気に入って下さって、その場でお買い上げ頂きました

実は作る時、白黒の動物にしようと思って、
最初に考えたシマウマは模様が細かくてメンドクサイんで、
次にアリクイかパンダで迷ったのですが、パンダにしといて良かった・・・
展示も素敵だったし、私のバッグも気に入って頂いたし、
良い1日でした。
スポンサーサイト
コメントの投稿