ちょっと前にUPしたデニムリメイクグラニーバッグのレザー版の柄違いです。写真ではわからないですが、このシリーズは底も革貼にしました。ヴィンテージスカーフを使用しているので、一点物です。9月の展示会で反応を見てみようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの1~2ヶ月、企業の方とお会いする機会が増えました。人と人は、どこでどうつながるかわからな...
デニムリメイクグラニーバッグの新柄です。夏らしくビニール素材にチャレンジ。ビニール素材を扱うのは始めてでしたが、滑りが悪いのでミシンを縫う時に送りに気を使うのと、糸をテグスの透明なのを使った以外は、普通の布と同じ感じで縫えました。内布を外のビニールのグレーに合わせてホルスタイン柄にしてみました。茶系のビニールがあったらヒョウ柄やキリン柄にしてもいいかもしれません。その時は金具はゴールドにしよう。ー...
洋楽ファンならこのアルバムを知らない人はいないであろうNirvanaの「Nevermind」ジャケット写真の男の子の赤ちゃんは、この写真を撮影したカメラマンの友人の息子のスペンサー・エルデン君。ちなみにこのジャケ写のモデル料はたったの$200だったらしい。このアルバムが売り出されたのが1991年。2011年の今、発売20周年を記念して、音楽誌SPINでこのジャケットをリメイクする企画を行った。モデルはもちろん、スペンサー・エルデン...
デニムリメイクグラニーバッグの新柄です。ヒッコリーストライプのデニムが手に入ったので、夏らしくトリコロールカラーの配色で作ってみました。部分的にドット、ストライプの柄生地を使ってみました。配色は紺、赤、白の3Color使いです。同じ配色でいつものブルーデニムでも作ってみました。以前作ったマリンカラーに近い配色ですが、柄を入れているのとその分Colorを3色に絞ったので、また少し違った雰囲気になっていると思いま...
涼しくなる画像。Natural Pool, Santorini, Greeceーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー3連休も2日目が終了。私は、新しい分野の仕事の調べ物と資料作りやってました。今まで関わった事の無い分野なのですが、過去の経験が十分活かせそうだし、チャンスがあれば自分もやってみたいです。実際の仕事に結びつかなかったとしても、新しい事を知るのはいくつになってもワクワクし...
ココ・シャネル曰く「香水をつけない女に未来はない。」らしい。私は外出時には一応付けているけど、消費が追いつかず劣化させてしまう事が多い。香水は、自分で好んで買う事が多いのはGUERLAINだが、お土産で頂く事も多いので自然に増えていってしまう。世間一般で、「香水=CHANEL=No.5」のイメージが根付いたのは、かのマリリン・モンローの有名なセリフ「寝るときはシャネルの5番しか着ていない。」のおかげだと言ってもいいだ...
先月末にバッグの学校の勉強会で制作した革の長手財布です。目的は革の手縫いのやり方を学ぶ事。革の手縫いは前にパスケースでやってるので2回目ですが、年寄りのせいか間が開くとすぐ忘れるので、センセイに聞きながらやりました。完成品は、こんな感じ↓開いた状態↓デザインは決まっているので、革の色(黒・焦茶・キャメル)と金具(ニッケル・ブロンズ)を各自好みでチョイス。私は以前作ったパスケースと合わせてキャメル+ニッ...
前に書いたかき氷製造マシーンの続編。こんなの見つけた。両方ともキッチン家電を作ってる中国のFoshan Yiteng Kitchenware Equipment Factoryというメーカーのatatiというブランドのもの。左のが一般家庭用で右のが業務用かと思ったが、両方とも容量が1,600mlの表示なのでユーザーのターゲット違いというわけでもないらしい。右のは今イチだけど、左のは管楽器みたいで面白いデザインだと思う。前のイタリア製より、こっちの方が...
実家のワンコになかなか会えないので、最近はこのコ見て癒されてます。「ポメラニアンの俊介くん」子タヌキのぬいぐるみみたいで、ホンっとーに愛くるしい事この上ないのですが8歳の男の子だそうです。結構有名なアイドルワンコらしく、最近写真集も出版されたみたいです。私、ワンコは小型犬よりも中型犬クラスの雑種ワンコが好みなんですが、このコ見て小型犬もかわいいなぁ~、と思いました。てか、こんなコが家にいたらグダグ...
先日は久しぶりに、台東デザイナーズビレッジ主宰のビジネスサポートセミナーに行って参りました。今回のセミナーの講師は、家具ブランドIDÉEでのプレスを経て、現在、東京 目黒のデザインホテルCLASKAの広報責任者である速水真理さんです。セミナーの内容は、「クラスカの話題づくりとブランディング」について。私は設計会社勤務時代に、IDÉEの家具を自分が設計した店舗に使ったり、CLASKAのリノベーション時にいろいろな建築雑...
Websiteを更新致しました。※内容が更新されてない場合は、ブラウザの「再読み込み」や「更新」ボタンを押して下さい。前に実家のWinで見たら、フォントや文字カラーがMacで見るのと違うんだよなー。修正の仕方が今イチわからず・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんなの見つけた。洋楽ROCKのジャンルと歴史をニューヨークのメトロマップ風に分類したもの。私は音楽に...