fc2ブログ

Latest Entries

チョイ不良政治家 in Greek




この数年、新聞紙面を賑わせている欧州の経済問題。
とりわけ中心的なのはギリシャの財政問題でしょう。

キリギリス・ギリシャに支援を渋るアリンコ・ドイツ。


ドイツの心情を思えば、そりゃ、そーよねー。

なんで今までさんざんサボって遊んでたアンタ達を私たちが助けなきゃなんないのよっ(`m´#)プンスカ

ってトコだと思いますが、所詮、日本からは遠い国々の出来事、程度に思っておりました。
そう、あのお方が現れるまでは・・・



1月の総選挙で誕生したギリシャの新政権。
その中にそのお方はいらっしゃいました。


そのお方とは・・・・






RB20150217054403.jpg



バルファキス 財務相。

なんですか、この人(笑。
「LEON」が提唱していた「チョイ不良オヤジ」 そのまんまじゃないですか。


20150211-OYT1I50001-L.jpg


基本ノーネクタイのややカジュアルダウンしたスタイリッシュなファッション。
元々は、経済学者の様です。




2015-02-02T141317Z_1_LYNXMPEB110LB_RTROPTP_2_GREECE-POLITICS-BRITAIN.jpg



支援を受ける側という卑屈さは微塵も無し(笑




この人が現れてから、ギリシャ問題が俄然面白くなってきました。
ドイツの新聞も「Poor But Sexy」と報じており、彼については好意的に捉えている様です。
俳優の誰だかに似ているような気がするんですが、思い出せません(笑


この人が上手く立ち回って財政問題を回避できれば、
私はギリシャの国のブランドイメージはかなりUPすると踏んでいるんですが・・・



日本の安倍首相も歴代の首相の中では、
見た目はそんなに悪く無いと思うし、
実際に政治的な功績はかなりのものだと私は思っていますが、
ASEAN会議でAK○とかEXI○Eを「Cool Japan」と言って他国に披露するのは止めて欲しい(笑
(どうせ秋元某がそそのかしたんだと思うが)




デイセルブルム議長2


ユーロ圏財務相会合のデイセルブルム議長。
この人も結構スタイリッシュかも・・・
ちょっとベネディクト・カンバーバッチに似てる(笑





悪の組織




TVニュースや新聞、ネットでかなり関心を持って見ていたものの、
私自身もかなり動揺したのであまり書く気になれなかったISIL人質問題。



先日、ヨルダン人のパイロットの殺害動画がUPされた。
私にはとても恐ろしくて見る事は出来ないけど、
斬首とか焼死等の蛮行、及び人質交換の嘘を持ちかけた上、
殺人の動画をネットに配信されるなんて、もし自分の身内なら頭がおかしくなってしまいそう。


しかしながら連合軍の空爆によって、ISILに無関係の市民がたくさん亡くなっているのもまた事実。
負の連鎖が断ち切られる日は来るんだろうか。


ISILは、宗教派閥とか解釈とかそんな高尚なものではなくて、
ただ単に野蛮人達が自分たちに都合の良い国家(国じゃないけど)・組織を作りたいだけに思える。




後藤さんとムアーズ・カサースベ中尉のご冥福を心よりお祈り申し上げます。



上場廃止





スカイマークが民事再生申請した。

自分が株取引を本格的に始めてから初めて上場廃止が決まった企業なので、
今後の為に一連の株価の推移は見ておこうと思う。

私はこの会社とかタカタ、ゼンショーあたりは投資対象から全く外しているが
1月頭にとあるアナリストが推奨銘柄としてスカイマークを挙げていたので
それ見て買ってしまった人もいるだろう。

投資対象理由として挙げていたのは、
・悪材料出尽くし(←ミニスカ制服も入ってるんだろうか?)
・倒産リスクの可能性は低い(←でも民事再生申請)
・経営再建の道筋に目処

コレ読んでたら、私も投資対象の候補くらいには考えたかもしれないなぁ。
(実際に12月と1月頭に株価は急騰していて、売買代金ランキングの上位に入っていた。)

ちょっと不思議なのが、当日私はNHKの19:00のニュースでこの件を知り、
その後株価をチェックしたのだが、PTSでストップ安でも買注文があるって事。
なんでだろう?次の日もそれなりの買注文数はあった。
貸借銘柄では無いので、空売りはできないはずだし、
何で今後、恐らく1ケタ台まで下げるであろう株を買うんだろう?
まだニュースを知らない人なのか、単なる見せ板なのか、税金対策的に損失覚悟で買うのか・・・


その後は予想通り、連日ストップ安の売注文殺到。
いよいよ来週からは制限値幅が1円まで下がるので
上場廃止までの1ヶ月間は1ケタでのマネーゲームになるのかも・・・

ド素人の私としては、経過観察しようと思っていますが
株取引をやる以上、投資した会社が倒産とか上場廃止っていうのは
自分にもありえるリスクなんだよな・・・
基本的には低位株でも1単元でしか売買しないので、
大きな利益はとれないがその分損失も少ないって感じ。
今のところはド素人の私でもやや利益を出せているのだが
それはアベノミクス効果で今の市場の地合いが良いから、って理由なのは重々承知の上だ。


結局のところ、株式投資は会社の業績云々よりも銘柄選びと売買タイミングの見極めって気がする。
まぁ、それが一番難しいのだけれど・・・






今朝みた夢




先週くらいまで目一杯忙しかったので、やらなくてはいけないことがあるものの
この2日くらい珍しくダラダラと過ごしてしまった。
しばらく睡眠不足の日々が続いていたので、やたらすぐに眠くなってしまう。


昨日の夜もTVを観ながら夜の11時頃、炬燵でうたた寝してしまった。



その間みた夢。


私は中学生に戻ったらしく、どうやら今日が中学校の入学式らしい。
しかしその当時の中学生の自分ではなく、頭の中味と外見は今のままなのだが、
校則に合わせてちゃんと髪を短くして、中学時代の制服(セーラー服)を着ている。
(なんか文章で書くと、自分でも気持ち悪い)


「え〜、この歳で今更中学生なんてやってられるか、かったるい。」


と頭の中で考えながらも、当時の校則の白無地の三つ折りソックスを
実家の自分の部屋のタンスから探し出してそれを履き、
鏡を見て普段から身に付けている一粒ダイヤのスキンジュエリーに気が付いて
「もう大人なんだし、このくらいいっか。」
と思うものの、やっぱりセーラー服にジュエリーは合わないや、と思って外した。

どうも母親と一緒に入学式に出席する事になっているらしく、
母が支度ができるのをを待っていると、
自分がセーラー服のタイをしていない事に気が付いて
タイを探すも見つからず、もう入学式に遅刻しちゃうよ〜

ってあせるところで目が覚めた。


時計を見たら午前1時30分過ぎたあたり。



ちゃんとベッドで寝よう、と思い、ベッドに行って寝直す。


次に見たのは高校生の自分。

制服を着て、どうやら皆でバスに乗って修学旅行の最中らしい。
(実際の修学旅行は新幹線だったが)
何故か一度も同じクラスになった事がない同級生も同じバスに乗っている。
バスの中でカラオケで盛り上がり、皆でAvril Lavigneを熱唱した。


ってところまで記憶に残っている。


カラオケのAvril Lavigneっていうのは、3日程前に趣味の洋楽カラオケオフに行ったので、
(私を含め誰もAvrilの曲は歌っていないが)多分その影響だろう。


う〜ん、多少は「あの時は可笑しかったね。」っていうのはあっても、
普段、昔に戻ってやり直したいという願望は全く無いので、
なんでこんな夢を見たんだろう、
そう思っていなくても、実は潜在意識の中にそう思う自分がいるのでは?←あー、そんなのヤダヤダ
としばらく考え込んだ。





 ・・・・そういえば、思い当たる事あったわ。

1週間くらい前に中学時代の同級生から、
「今年、同窓会をやろうと思ってるんだけど、また幹事手伝ってくれる?」
っていうメールが入ってた。←これだ!

うちの中学は卒業時に、各クラスから数名ずつ同窓会の幹事を選出しており、
私はその幹事になっていた。
そして、クラスではなく学年全体の同窓会(当時1学年13クラスあり、同級生は500人超えていたと記憶している)
を12年前に開催したのでありました。


あ〜、そうだった。これが夢の原因だ。


ちなみに12年前は200人まではいかなかったけど
確か170〜180人くらい出席したと思うが、
今回はどのくらい参加者いるかねぇ・・・

というか、自分も今イチ面倒くさい。






働くおばさん



だんだん書くのがめんどくさくなってきたブログですが、
このまま放置するとヘタしたら今年の年末まで「HAPPY NEW YEAR」で始まる
やたらめでたいブログになりそうなので適当な内容で更新。



12月は仕事が忙しくて、1月に入ったら年明け早々更に仕事が入ってきたので
休日返上で働いておりました。
今月はまだ半月程しか経っていませんが、もう1ヶ月分くらい働いちゃった感じ。
今日も午後から働いて、書いた図面をメールで送信してちょっとだけ小休止。

年頭からこんなに仕事来るなんて、今年も路頭に迷わないで済むかしら・・・



「景気回復」と言われながらも物価の上昇が家計を逼迫、と言われている昨今ですが、
確かに自分を振り返っても生活コストが上がっているのは間違いないんだけど、
年末年始は思いっきり伊勢丹と佐野のアウトレットとエストネーションで散財してやったわ。

このくらいの事しないと働くモチベーションが上がらないもの。


新宿伊勢丹では、アルマーニの靴を買ってしまったわ。

「ただ見るだけ」のつもりが「履いてみるだけ」に変わって、
とうとう「買ってみただけ」に変換されてしまったじゃないのよ。
さすが天下の伊勢丹ね。
あそこは、本っっ当にあなどれないわ。



アルマーニパンプス1




・・・って事で、今年もガンガン働きたく存じます(笑






HAPPY NEW YEAR






年賀状2015









バッグの学校 -リボン編みハンドバッグ-




今年は一度も記事を書かなかった気がしますが、何気にバッグの学校には通い続けています。

ブログに書かなかったのは、今年完成できた作品が無かったから。
完成品が出来なかった理由としては、

・去年の引越後も家の片付けがしばらく続いていたり、仕事が忙しくて通えない期間があった。
・初めて作るハンドバッグなので、難しく、型紙を何度も修正したり、と
 制作自体に時間がかかった。


今まで私が作っていたのは、いわゆる「袋物」と呼ばれる分野のバッグで
「ハンドバッグ」はパーツ数も多く、制作するのは非常に難しいのです。
年内に完成できれば、と思っていましたが、それは無理そう・・・

でもあと一歩のところまで来たので、ブログにUPしてみます。



平織りハンドバッグ


画像を良く見てみると、横マチと本体がクリップで止めてあります。
あと、本体と横マチを「腕ミシン」と呼ばれる特殊なミシンを使って縫い合わせ、
持ち手を付ければ完成、というところまでは来ました。


本体部分はリボンを平織り状に編んで、廻りをゴールドの革で縁取りしました。
革部分には「肉盛り」と呼ばれる技法を使っています。
個人的には、こういう細工はあまり好みじゃないのですが、
卒業前の一つ前の作品、という事で今まで使った事の無い技術を取り入れてみました。

デザイン的には思いっきり派手にしたかったので、
「ゴールド×サテンリボン」というキラキラ感満載?にしてみました(笑

完成したらまたUPしたいと思います。




「即答はできないわぁ」








『公選法違反か、高槻市議ステージから餅まき』

 大阪・高槻市の市議会議員が、自らの後援会が主催したカラオケ大会で、公職選挙法で禁止されている
寄付行為を行っていた疑いのあることがJNNの取材でわかりました。選挙区内の有権者にまかれていた
のは「餅」です。

 今月6日に大阪・高槻市内で開かれたイベント。挨拶に立ったのは、高槻市議会の段野恵美議員(45)
です。

 「高槻大好きな気持ちを込めて『華の高槻』を歌わせていただいて、開会のごあいさつに代えたい」
(高槻市議会 段野恵美議員)

 実はこれ、段野議員の後援会が主催する音楽イベント。カラオケありダンスありで、子どもからお年寄り
まで楽しめる人気イベントです。

 出場者は会費制ですが、地元を中心に案内状が出されていて、会場には、選挙区内の有権者が無料で入場
できます。

 「(統一地方選挙は)4月26日が投開票日と決まって発表されています。長く仕事を続けさせていただ
けますよう、よろしくお願いします」(高槻市議会 段野恵美議員)

 そして、イベントの途中、段野議員も一緒になってステージの上から観客席に向かって餅をまき始めました。
公職選挙法では、選挙区内の有権者に金銭や物品を提供することは寄付行為として禁止されています。

 段野議員は去年のイベントでワインを配っていたことも認めています。大阪府の選挙管理委員会は、これら
の行為が法律に抵触する可能性があると指摘しています 。


(記事全文)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2376597.html




餅まきが公職選挙法に抵触してる云々は置いておいたにしても
インタビュー最後の頬を膨らませてアヒル口で唇を突き出す表情にMAX苛ついた。



     
      恥   を   知   れ





地方議員はヤバい人の割合が多いのではないかと思う今日この頃・・・











LIAR GAME










BoOvfaGIcAAewOajpg-large.jpg




■2014年凶悪犯罪王下七武海
阿部利樹 : 毒入群馬<ポイズン・グンマー>
佐村河内守 : 幽霊作家<ゴーストライター>
小保方 晴子 : 欺系女子<スタップ・ザ・ライ>
ASKA : 麻薬音楽<ジャンキーミュージシャン>
片山祐輔 : 遠隔操作<リモートマスター>
竹井聖寿 : 俺様投了<チェックメイト>
居村佳知 : 拳銃印刷<ガンプリンター>
Canis lupus : 少女遺棄<ホーミングドッグ>




今年は人材が豊富過ぎる・・・





ミドリムシ



今日の「カンブリア宮殿」のゲストは、株式会社ユーグレナの出雲社長。


「ユーグレナ」:ミドリムシの学名:ユーグレナ(euglena)が社名の由来。


結構、有名な企業なのでご存知の方も多いでしょう。

世界で初めてミドリムシの屋外大量培養に成功、
ミドリムシの持つ栄養素を活かして食品や化粧品の販売、
バイオジェット燃料の研究開発等を行っている会社です。

私はうっかりして番組の後半しか見られませんでしたが
出雲社長はミドリムシへの熱い思いを語っていました。

出演時のネクタイもミドリ、番組中のVTRの中でもネクタイはミドリ、
最後にMCの村上龍と小池栄子と記念撮影の時も
わざわざビーカーに入ったミドリムシを取りにいって一緒に撮影。
(この時、ミドリムシってホントにミドリだという事を知った。)

この人はよっぽどミドリムシを愛しているのでしょう。
こういう人が社長だと何だか無条件に応援したくなります。



って事で、私、今年から前々から興味のあった株式投資を本格的に始めてみたのですが、
個別株を買う際に最初に思い浮かんだのはこの会社「ユーグレナ」でした。
なんか単純に、投資して応援するならこの会社にしようって思ってたんだよねー。

特に番組の中の、バングラデシュの貧困層の子供達に、
「栄養価の高いミドリムシクッキーを配る数を増やしたい、株主が増えればクッキーをもっと配れる。」
という話は、心に響きましたよ。








・・・でも、でも、・・・

私今日、ユーグレナの株、売却しちゃったんだよ・・・orz
この番組の放送知ってたら、ホールドしたのに・・・

明日、朝イチで買い戻そうかしら・・・










行った事の無い都道府県









この2週間程の間で2度、出張に行ってきました。
行った先は、宮崎県と和歌山県。
目的は、今やってる某外資ブランドの什器の工場制作チェック。

ちなみに宮崎県の工場制作分は、はるばる関東の某県の百貨店まで陸送しました。



今回訪れた2県は、今まで私が行った事の無かった県です。

今まで仕事やら旅行やらで色んなところに行きましたが、
過去を振り返って、自分が行った事の無い都道府県を確認してみました。



東北地方・・・青森・秋田・岩手
中部地方・・・富山・石川・福井・岐阜
近畿地方・・・滋賀
中国地方・・・鳥取・島根・山口
四国地方・・・香川・徳島・愛媛
九州地方・・・佐賀・熊本


全部で16県でした。
47都道府県中の16県なので、約1/3はまだ行ってない、という事になりますね。
結構あるなぁ。


岐阜の白川郷、石川の金沢、今回行けなかったけど和歌山のアドベンチャーワールドあたりは
今後旅行で行ってみたい気はするけど、
鳥取、島根、岩手、四国の残り3県あたりは余程の事が無い限り
この先行く事は無いかも・・・







放置プレイ

8月、9月のあまりの仕事の忙しさにブログは放置状態が続いております。

ついでに書くと7月はそんなに仕事は忙しく無かったんですが、
それ以外の事に時間を使いたかったので7月もブログを放置しておりました。



ここんとこは、仕事以外の事には最低限しか時間を割けない状態なので
廻りを見渡したら、ブログ以外にも放置しているものがたくさんありました(笑




まずは、



1.無水鍋


無水鍋



消費税UP前に買ったのですが、棚の奥にしまったまま一度も使ってない。
基本的にほぼ毎日自炊しているのだが、商品が到着した時に
つい奥の方にしまってしまったが最後、ついつい手前に置いてある他の鍋を使ってしまい、未だ日の目を見ず。


メーカーWebsiteより↓

「素材の旨味と栄養を生かしたスピーディーな料理をいかにつくるか」を追及

とあって、いろいろとおいしそうなレシピも公開されているんですが、
私が惹かれたのは本体のデザインの良さ。

因にGoodデザイン賞も受賞した商品でもあります。

まっ、そのうち使いこなして見せますよ。






2.ミラカール


ミラカール



これも消費税UP前に購入しました。
ヘアアイロンと迷った末、ヘアアイロンのやけどが怖かったので、
ミラカール購入に決定。


これは、一回だけやり方を確認するために使用したかな。
確かに綺麗にカールできた気がするんだけど、
普段からドライヤーを一切使わない自然乾燥派というズボラさが身に染みてしまっていたので、
今は化粧品が入っているBOXの脇にうっすらホコリをかぶって横たわっている。



まっ、そのうち使いこなして見せますよ。




3.ヘルシーシェフ


ヘルシーシェフ



去年、引越してからすぐにでも買おうと思っていたパンも焼けるオーブンレンジ。
7月にやっと買ったのだが、ここまで引っ張ってしまったのは、
レンジを設置する食器棚がなかなか決められなかったのと、
選定した食器棚が2回も搬入できず、レンジの購入も見送っていたのでありました。


しばらくして食器棚も搬入できたので、やっと購入しようと思ったら、欲しかった白はすでに品薄状態で、
メーカー推奨のレッドとは(同じ品番にも関わらず)数万円の差が・・・
キッチンは白で揃えたかったのだが、泣く泣くレッドで妥協・・・


という経緯を経て今に至るのですが、
到着した直後に仕事が忙しくなり、放置。
電源を入れるどころか、コンセントすら差し込んでいません。
憧れの「パンの匂いで目が覚める」という生活はいつになる事やら・・・

いい加減、扉の張り紙は今日にでも剥がそうと思います(笑


まっ、そのうち使いこな(ry





祝・錦織選手US OPEN決勝進出




Nishikori.jpg





錦織圭選手がランキング1位のジョコヴィッチを下して、US OPENのファイナルに進出。


錦織、つええええええええ!!!!!






まさか自分が生きてる間にテニスのグランドスラムの決勝で
日本人の試合を見られる日が来るとは思わなかった。


US OPENでは、元々評価が高かった彼の潜在能力が出し切ってる感じがする。
その前の2試合はフルセットで戦っていて、疲労は相当だったはずなのに・・・
そんな事は微塵も感じさせない力強いフォアのストローク。



決勝の相手は先程、同じく準決勝でフェデラーを下したクロアチアのチリッチ。


セミファイナリストのコーチ陣も私世代には懐かしい往年のスター選手達。

錦織圭はマイケル・チャン。
チリッチは私が好きだったゴラン・イバニセヴィッチ。
フェデラーはステファン・エドベリ。
ジョコヴィッチはボリス・ベッカー。


決勝はもちろん錦織圭選手を応援しますが、
たまにカメラで抜かれるチリッチ陣営のイバニセヴィッチを見るのも楽しみです。





勝っても派手なアクションをせず
試合後に流暢な英語で、淡々とインタビューに答える錦織選手は好感が持てる。


決勝進出を決めた時にインタビュアーに 「日本は今、朝の4時だけど?」と聞かれて
「朝の4時だけど、皆観てるといいな。」と答えていた錦織選手。



もちろん、皆観てるよ!!!







そして、試合が終わったら所属しているNISSHINから支給されたと思われる
ヒヨコバッグにお片付け。




Nishikori2.jpg
Nishikori5.jpg




ヒヨコバッグ、欲しい。


Nishikori3.jpg






最近、習慣になった事


ここのところ、仕事が忙しいのでブログはサボり気味です。

今は全国展開している 某外資系ブランドSHOPの設計をやっていて、
上手くいけば定期的な収入に繋がるので、フリーランスにはこういう仕事はありがたい。




ところで、この数ヶ月でどちらかというとズボラな私が習慣にできた事。



1.適度な運動

それまで仕事と引越後の忙しさでサボっていたが、3月末頃からジョギングを再開。
それから5ヶ月、少ないときで週3回くらい、多いときで週6回、家の近所を5〜6km程走っている。
時間にすると、大体45分くらいなのでそんなに早くはない(←むしろ遅い)
7、8月は暑いので、走る代わりに区民プールに行って泳ぎにも行っていた。
完泳コースで1時間半程休む事なくひたすら泳ぐ。
こんな感じで運動を続けたら、体つきもスッキリしてきた。
元々は、運動なんてしないで済むならしたく無い派だが、最近は走れない日は
なんかちょっと気持ち悪く感じるようになってきた。
もっと寒くなってきたら、区民プールに併設されているジムに通おうかしら。



2.デンタルフロス

区の健康診断で歯科検診に行ったところ、虫歯が見つかる。
虫歯の治療なんて学生の時以来だったが、数回通って先日無事終了。
診察時に先生からデンタルフロスの使用を勧められ、毎日1回使うようになった。
毎回7.8分くらい歯ブラシで念入りに磨いていたが、それでも全て綺麗にするのは無理らしい。
将来、歯周病や入れ歯になりたく無いので、毎日、デンタルフロスでキュッキュッしている。
・・・が一番奥をやるのは難しい。
あと、タンブラシも使って、舌も磨くようにした。
それまでは歯ブラシで舌も磨いていたが、専用のタンブラシを使った方が良いらしい。
タンブラシを使うようになってから、舌は意外に汚れている事を知った。



3.アイロン掛け

会社勤めの頃はアイロンは持っていたものの、忙しさにかまけて滅多に使う事はなかった。
最近、シワのある服を着るのはみっともないと思い、洗濯後にきちんとアイロン掛けするようになった。
買ってから年数が経っている服でもアイロンが掛かっていると、見違えるようになる。
(でも、ここのところ忙しいので洗濯後、アイロン掛け待ちの服が
部屋の片隅に折り重なって置いてある・・・orz)
↑既に習慣になっていない



4.お湯シャンプー

歳を取って抜け毛が気になるようになってきた。
元々そんなに髪の毛多い方じゃないのに、これじゃ近い将来イブフワト(イブフワットかと思っていたら
「イブフワト」が正式名称らしい)のお世話になる事間違い無し、である。
イブフワトの着用を少しでも遅らせる為に、有名芸能人(Youとか福山雅治とか)も絶賛実行中という
「お湯シャンプー」にチャレンジ。

・・・でもコレ、ハードル高いわ・・・

簡単にいうと「お湯シャンプー・・・シャンプー剤を使わずお湯だけで洗髪する事」なのだが、
もう中年だし、若い時程の皮脂の分泌は無いものの、
シャンプーを我慢できて5日くらいが限界なのよ・・・。
4日過ぎたあたりから見た目はあまり変わらないんだけど、
頭皮がちょっとベタつく感じがあってなんとなく気持ち悪い。
ネットで調べると、最初のうちはシャンプーを止めた反動で皮脂が過剰に分泌するが
それを過ぎると頭皮自体が脂分の分泌をコントロールするようになるため、
ベタベタ感は次第になくなる、らしい。



その間 「最短半年、最長3年程度かかります。」と書いてあった。



・・・そんなの待ってられるか。


一応今も続けているけど、打合せとかが入るとその日はシャンプー剤使って洗ってしまう。
(だって「不潔な人」の烙印押されたく無いし)

コレ、「フリーランス≑在宅勤務」だからまだなんとか続けられてるけど(←何度も中断している)
私が会社勤務なら無理だわ〜

あ、でも確かにお湯シャンプーの日は、抜け毛の量はシャンプー剤の日よりも
少ないです。











LUSTHEQUE@代官山



しばらく前に見つけた代官山のセレクトSHOP「LUSTHEQUE(ラスティーク)」。


最初に見た時に置いてある服のテイストが好みだったので、
それ以来、近くに行った時は覗いてみるようになった。


店頭のショウウィンドウにシャネルのヴィンテージバッグやアクセが飾ってあって、
中に入るとこじんまりとした売場にちょいひねりのあるデザインのアイテムが品良く並べられている。


店の建物は2層になっており、1Fはシャンデリアが吊ってあって、
フランスのプチホテルのロビーっぽい雰囲気を醸し出していて、
2Fに上がると個人の部屋を訪れたようなプライベートな空間になっている。


何度か通って、丁度セールの時期になったので、
ワンピースとパンプスを購入した。




↓ワンピース画像は勝手にお店のブログから拝借


ラスティーク1

ラスティーク2


シャネルも使用しているリントンのサマーツィードとブレード使いのワンピース。
シャネル云々は置いておいても、ツィード好き(特にブルー系)の私としては
セールになった時に思わず購入してしまった。

同素材のデザイン違いのツィードジャケットもかわいかったけれど、
既にブルー系のツィードジャケットは持っているので、悩みつつもジャケットは購入を見送る。




あとはPELLICOのターコイズブルーのスタッズ付きパンプスを購入。

ラスティーク3


色違いで黒もあったが、
私は春に買ったラップドレスの柄の色がターコイズブルーで、
この服に合わせる靴を探していたので、こっちを購入。
スタッズがちょっとロックテイストっぽい。

お店のスタッフの方によるとスタッズ付でPELLICOに作らせた特注品らしい。

履く前に靴底に裏貼りしてもらいましたが、他店で買った靴もやってくれるとの事だったので
今期買った靴の4足の裏貼りも頼んでしまった。
(しかも靴のお直し専門店に出すよりちょっと安い。)



いいお店を発見した〜と思い、ネットでググったら元ビームスのクリエーティブディレクターの方と
元ドゥーズィエム・クラスのマーチャンダイザーの方が手掛けたSHOPという事を知って、なんか納得。


価格帯としては、「エストネーション」と同程度〜やや高めな感じ。
ターゲットは「45歳前後のコンテンポラリーな感性を持つ大人の女性達」だそうです。




「エストネーション」が店舗数が増えてきて、
以前と比べると、セレクトの丁寧さが欠けてきた感じがするので
こういうSHOPに出会えるのは嬉しい。








セールには魔物が棲んでいる



セールの季節が到来。
ファッション好きには溜らないセールの時期が来ましたわ。

私もプロパーで売られていた時期から目を付けていた
バッグやらボトムスやら靴やらを既にゲットしました事よ。


セールで「コレ当たり!」っていうアイテムを安くゲットできれば、
その後1ヶ月くらいは気分は天国だけど、
それが例え5,000円でも「なんでこんなの買っちゃったんだろう・・・?」っていう
「タンスの肥やしアイテム認定」を買ってしまった暁には敗北感でいっぱい・・・


中学生の頃からファッションに目覚め、その後何十年と失敗を繰り返し、
自分なりにいろいろ研究して、ようやく自分に似合うもの似合わないものが判ってきて
近年はさほど買い物の失敗も少なくなって来たけど、
セール会場だとあの独特のお祭り気分に舞い上がって
正しい判断ができなくなる事って、誰しも経験があるよねぇ。




先日、いつもお仕事を頂いているデザイン事務所さんから
たまにSHOPの図面を描いているブランドを運営しているアパレル会社の招待制セールの
ハガキを頂いたので、せっかくだし、近いし、仕事の切れも良かったので行ってきたのよ。

ちなみにこのアパレル会社は、中堅どころの規模で百貨店や駅ビルに出店している
ブランドをいくつか擁している会社。
仕事上SHOPは見るけど、商品自体は特に好きでも無く・・・ってレベル。




会場に行ってみたら案の定、ほぼ全ての商品に買いたい物は無かったんだけど、
唯一1点だけ、「コレなら買ってもいいわ。」と思える50%オフで¥10,000程の
ベージュのニットカーディガンがあったので、
これだけ買ってさっさとお会計済ませて帰る事にしたんだけど、
レジに向かう途中にあったグレーのジャージ素材でライダースジャケットを
アレンジしたデザインのアウターが目に入って、何となく試着してしまったんだわさ。


・・・似合わない事は無い・・・
けど、なんかビミョー・・・



服買うのにあまり迷わない私が珍しく悩み、30分以上何度も試着する。


結局悩んだ末、値段が50%オフで¥4,500程度だった事もあり、
ニットカーディガンと一緒にお会計して連れて帰る。




家に帰ってからも、「コレは買い!」と思ったニットカーディガンは放っておいて
グレーのジャージ素材のなんちゃってライダースを何度も試着。

「・・・大した値段じゃないし、タンスの肥やしになってももういっか・・・」


と思ってハンガーに掛けてワードローブにしまおうと思い、
カシメのホックのボタンを外したら、指に痛みを感じたので良く見たら
ボタンを打ち具で打つ時に失敗したらしく、中で開くはずの金具の尖った部分が
外に飛び出ているのに気が付いた。
ボタンの開閉時に指に当たったら怪我するし、前を開けて満員電車(自営業だからそんなに乗る機会無いけど)
になんか乗ったら他人にも怪我させそう・・・って事で、メーカーに電話。



セールなんで、「返品不可」の文言がハガキには印刷されていたが、事情が事情なので返品は受け入れられ、
お詫びとして次回のセール時に使える更なる割り引き券を頂く。



結局、なんちゃってライダースが「タンスの肥やし」アイテムになるかは
わからずじまいだったけど、返品して1週間程経った今も未練はないので、
返品できて良かった、と思う今日この頃(笑






















Lineでのメッセージに関して


先日、私のLineのアカウントが第3者に乗っ取られた様です。

勝手に送られたメッセージを受け取った数名の方から連絡を頂き、判明致しました。
少なくとも6名の方に送った様です。

内容は
「何してますか?忙しいですか?手伝ってもらっていいですか?」
というものと
プリペイドカードを買ってくる様、指示するようなものが確認されました。



私は確かにLineに登録しましたが、目的はごく限られた人との電話連絡用の為であり
滅多に使用はしておりません。
メッセージも送られてきたものについては返信しますが、
私から送る事はありません。

この第3者はLineからすでに退出し、その後昨日の夜からは私本人がログインしています。



昨日、防止対策として、登録アドレスとパスワードを変更し、
「他端末ログイン許可」をオフにし、アプリにロックをかけました。
対処してもらえるかは不明ですが、Line事務局にも通報済みです。


他にもこの人物からメッセージを送られて来た方がいらっしゃるかも知れませんが、
不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありません。
メッセージを受け取られた方には、心よりお詫びを申し上げます。








夏の器

週末に益子町に行ってきました。


食器は好きで買い集めていたんですが、食器棚がいっぱいだったので
この数年は購入を自粛してました。
でも新居に移ってから食器棚を買い替えて少々余裕ができたので、
久しぶりに食器を見ようと、実家から車で1時間半程の焼き物の産地、益子町に出掛けてみました。


できれば、益子→笠間の「焼き物の街めぐりツアー」をしたかったんですが
家を出たのが既に午後を廻っていたので、益子町1ヶ所に絞って、出発。



益子に3時過ぎに到着。
「共販センター」に車を停め、店が集中している城内坂通りをぶらぶらする。
城内坂通りは数年前に道がきれいに舗装され、
新しいオサレな店も増え、古い店が改装されすっかり観光地の顔になってました。



4775.jpg


↑城内坂通りの写真を撮り忘れたので、旅行サイト「日本の歩き方」の写真を拝借。



全部の店を見て廻るには時間が足らないので、店構えで入って見る店を判断。


まずは、「陶庫」でガラスの器を買う。
昔、ここでお皿を買った事があるんですが、
店がギャラリーっぽく改装されてて、拡張されてました。
作家の展示や雑貨品も扱っていて、店の奥が古民家の和室になっていて見学も出来ます。




ガラス皿2


江戸切り子を復刻した器だそうです。
白とブルーを1個ずつ購入。
合いそうなのはアイスクリームとかフルーツとか心太ですかね。
てか、益子なのにガラス器買ったのかよ(笑




あとはどこの店か忘れたけど、店先のテントで売っていたお皿を購入。


青皿2


制作は「水上窯」さんという窯元です。
Websiteもかわいい。
お天気が悪かったのにわざわざ来てくれた、という事で
箸置きをオマケしてくれました。


横長の四角なので、サンマとか刺身の三点盛りとか副菜を少しずつ盛りつけたら良さそうです。
我が家では、色付きの食器は和洋に関わらずブルー系がほとんどです。

器があまりバラバラになるのもイヤなのと、割れた時用の予備として大抵2個買いします。



城内坂通りのSHOPを大体一通り見た後、「Starnet」へ。

Starnetは雑誌でも良く紹介されているので、ご存知の方も多いと思います。
ちなみに東京の馬喰町にも「starnet tokyo」があります。



Starnet2.jpg






併設のカフェでお茶した後、企画展で展示されていた
作家物のシンプルなガラス皿を購入。



ガラス皿1


・・・だから、益子なのにガラス(ry・・・

まぁ、フロストガラスの器ってちょっと珍しいかな、と思ったのと
汎用性高そうな気がして、クリアとフロストを1つずつ購入。

硝子屋「PRATO PINO」という千葉県にアトリエがある作家さんです。



今度はもっと早く家出て、今回見れなかった益子の他の店や笠間も行きたい!
と思いましたが、既に食器棚の空きスペースは少なくなってしまいました・・・orz












バルテュス展@東京都美術館



バルテュス展に行ってきました@東京都美術館


Balthu04.jpg


最終日が迫っていたので、平日でも混雑。
アートはゆったりと見たいですが、仕方無い。

てか、バルテュスがこんなに日本で人気ある画家だと思いませんでしたが
ご夫人の節子さんのこの数年のマスコミの露出による影響も大きいのでしょう。

チケット売場で私の前に並んでいたご婦人が
節子さんのように着物をお召しになられていて、とても品が良く涼し気に見えました。
歳を取ってから着物を着る、というのもいいわぁ。






Balthu02.jpg



バルデュスの絵は少女を描いた物が有名ですが、
バルデュスがこだわった自然光の陰影が退廃的で淫靡な雰囲気を
和らげているように思います。


バルデュスで個人的に好きな絵はコレ↓


Balthu01.jpg



バルデュスが最後に暮らしたスイスの「グラン・シャレ」のアトリエの再現もありました。
(「グラン・シャレ」は木造のホテルをバルデュスが買い取ったもの)

Balthu03.png



ウォーホル展にもスタジオ「シルバー・ファクトリー」を再現してましたが
最近こういう展示方法が流行ってるんでしょうか。
絵だけでなくこういうセット的なものがあるのは、見る側としても楽しめます。



最後に、節子夫人と親交のあるルブタン製の生前バルテュスに贈ったスリッパが再現された
サンダルがケースに入って展示されていました。


Balthu05.jpg


・・・かわいいけど、286,200円(税込)は高けーよ・・・




SHOPには、節子夫人のライフスタイル本も数冊置いてありました。
前述しましたが、この数年、雑誌や新聞に節子夫人のライフスタイルが紹介される事も多く
目にした方は多いと思います。


憧れる人も多いのでしょうが、このスタイル再現するには、
本人の多大な能力と才能と時間と財力と人脈が必要かと思われます(笑
























冷蔵庫がご臨終・・・



冷蔵庫がご臨終・・・したと思ったら、その後まさかの復活。



土曜日に「東武東上線オフ」に参加した後、
夜11時過ぎに家に着いて、何か飲もうと思い冷凍庫を開けようとしたら
引き出し式の扉が少し空いていて、中の物が解けていた。



あ〜あ、完全に締めないで出掛けちゃったよ・・・と思って
ちゃんと締めてから寝て、次の日起きても、製氷機は水のまま・・・
冷蔵庫の方をみても、ブーンという冷蔵庫特有の音は聞こえるものの
中が冷えてる様子が無い。

一度コンセントを抜いてしばらく放置した後、再度コンセントを入れてみるも
ファンかコンプレッサーの音はすれど、冷気が出ている様子は無いので、
この時点で、「冷蔵庫、とうとう壊れた。」と認識する。


もう13年程使っているので、寿命といえば寿命だし、
実際、去年11月の引越の時に買い替えようかとも思ったけど、デザイン的には気に入っていたのと
使える物を捨てるのもな〜、と思って新居まで連れて行く事にしたのであった。



壊れたのであれば、ソッコー新しいものを買わなくてはいけないので、
日曜に冷蔵庫をネットで調べる。
私は「家電選び」が苦手なので、選択に時間を掛けたいのだが
モノがモノだけにさっさと決めないと・・・


とりあえず、条件はデザイン性と色は白、という事と
ある程度、冷凍室が広くて霜取りの必要が無いタイプ、という事で探してみる。
自動製氷とかチルド室とかはどうでもいい。



候補はこの2つ。
上がAQUA(ハイアールのブランド)、下が無印良品。

AQUAimg01.jpg





今使っているのは、Nationalの少し丸みを帯びたフォルムで色は白。
次は少し角張っているタイプもので・・・と思い、この2つを選んだ。
ハイアールAQUAは、サンヨーブランドの白物家電技術を引き継いでいるし、
無印も家電は国内メーカーのOEMなので、(メーカーの型落ちの可能性はあるものの)
品質は問題無いだろう、と判断。



あと、候補で考えたのが、amadana。


ZR-641-WH_main_1000x1000.jpg


amadanaは、取っ手が木なのがデザイン的にちょっと・・・と思い却下。
(でも今使っているオーブントースターは、このシリーズのなのだが。)






値段的に無理だけど、一応海外メーカーのも調べてみる。


GE(画像はイエローだけど、多分白もあると思う。デザインは好み)

m06.jpg


SMEG(丸みを帯びたデザインはかわいいけど、今の気分じゃない)

Fridges20090130004849609.jpg


Miele(うちの近所にショールーム有り。取っ手のデザインが今イチ。)

MieleKFN12823SD.jpg



海外社製のはウン十万するし、月々の電気代もバカにならないらしい。
ま、海外メーカーの冷蔵庫を使っているお宅は、月々の電気代なんて
チマチマ気にしてないんだろうけど・・・




大体、決まったので、明日現物見に行こう、と思い、
次の日起きて、フルーツならまだ大丈夫だろう、と冷蔵室から
マンゴーを手に取ったら、なんだか冷たい。
冷凍室を見てみたら氷もできてる。




・・・冷蔵庫、いつの間にか復活。

一時は、確かに作動してなかったんだけど、こんな事あるんだ。
まぁ、またすぐ壊れるかも知れないけど、
せっかく新居にも連れてきた事だし、買い替えずにとりあえずこのまま様子をみる事にします。















Appendix

プロフィール

mist

Author:mist
美大卒業後、ずっと店舗設計を
していたが、急にバッグの制作に
ハマる。
バッグデザイナーに
なりたいという野望を持ちつつ、
修行の日々を送ってマス。
たま~に洋楽歌いにオフ会行きます。
※デザイン及び画像の無断転載・複写はご容赦願います。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Web Site

Flotte文字バナー
※Websiteはただ今事情により更新停止中です。
活動はブログの方でご案内しています。

Flotte's Tumblr

Etsy

My Etsy Shop

Etsy

Flotte flickerアルバム

Flotte flickerアルバム

Flotteお取り扱い店

メールフォーム

お問合せ

フリーエリア

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード